ソアルス技建ブログinformation

「なぜ同じ塗装でも値段がこんなに違うの?」知らないと損する“見積もり落とし穴”

「なぜ同じ塗装でも値段がこんなに違うの?」知らないと損する“見積もり落とし穴”

こんにちは♪ソアルス技建です!

外壁塗装を検討すると、まず気になるのが「見積もりの金額」
・A社:90万円
・B社:115万円
・C社:65万円

「えっ、どこも同じ塗料って言ってたのに...なんでこんなに違うの?」
実際にお客様からよくいただくご質問です。今回は、お見積もり価格の違いの本当の理由と、「安さ」だけで決めて後悔しないためのチェックポイントをプロの目線で解説していきます。


1.使用塗料は“同じ名前”でもグレードや量が違う
2.塗る回数が違うことがある
3.足場・養生など“見えない作業”が省略されている場合
4.保証内容や工事後のサポートの差
5.安すぎる見積もりに潜む3つの落とし穴
6.どうすれば適正価格がわかる?
7.まとめ



理由1:使用塗料は“同じ名前”でもグレードや量が違う
「シリコン塗料」と書いてあっても、
・実はグレードが1番低い
・薄めて使っている
・メーカ保証の対象外だった ということも。

📝対策:使う塗料の正式な商品名/使用料/メーカ保証の確認をする


理由2:塗る回数が違うことがある
基本的には下塗り+中塗り+上塗りの3回塗りが基本
ですが、中には「2回塗り」「部分的な1回塗り」などでコストを削っている業者も。

短期的には安く見えても、数年後に剥がれやひび割れが出やすくなるため、結局高くつくこともあります。

📝対策:塗り回数/各工程の説明/写真による報告 をお願いしましょう。


理由3:足場・養生など“見えない作業”が省略されている場合
実は、仕上がりの美しさや耐久性を左右するのは下地処理や養生などの下準備です。見積書に「○○一式」「○○見込み」としか書いていないと、詳細が不透明なまま進んでしまうことも。

📝対策:項目が具体的に記載された「明細付きの見積もり」をもらうこと。できれば「項目ごとに写真付き説明」をしてくれる会社が安心です。


理由4:保証内容や工事後のサポートの差
金額の差には、保証の長さや中身の違いも影響します。
・A社:10年保証
・B社:5年保証(会社独自)
・C社:保証なし

保証がしっかりしていれば、仮に数万円高くても、後々の安心感とコスト回避につながります。


5.安すぎる見積もりに潜む3つの落とし穴
・必要な作業が省略されている
・保証やアフターサービスがない
・工事後に追加請求されることがある


6.どうすれば適正価格がわかる?
・最低でも2〜3社から相見積もりを取る
・金額の内訳を比較する
・不明点はどんどん質問する
・塗装の「総額」だけでなく「保証」「施工内訳」「工期」も比較する


7.まとめ
決して“安いは悪”、“高いは正義”ではない。
私たちも、お客様が他社と比較してご不安なときは、見積書を一緒に見ながら説明しています。無理な営業は一切ありません。お気軽にご相談ください。


 

「そろそろ塗り替えようかな?」と思った時には、お気軽にお問い合わせください♪点検・お見積もりは無料です!!

押し売りは一切致しませんので、ご安心ください。

 


ソアルス技建株式会社は、ウレタン防水工事/FRP防水/塩ビ防水/アスファルト防水/戸建て塗装工事/マンション工事/アパート改修工事/シーリング工事/防水工事/外壁塗装/屋根塗装 を主に施工させていただいております。


お家のお悩みは地域密着型のソアルス技建株式会社まで📞


東京都葛飾区に事業所を構えており、葛飾区を始め、足立区/江戸川区/江東区/墨田区/台東区/荒川区/北区/文京区/千代田区/中央区/大田区/港区/新宿区/渋谷区/品川区/中野区/練馬区/板橋区/世田谷区/目黒区/杉並区/豊島区/三郷市/八潮市/をメインに施工しております。埼玉県・千葉県・神奈川県にも喜んでいかせていただきますので、お問い合わせお待ちしております🌿