高所作業もお任せ!ロープアクセスによる補修
こんにちは!外壁・屋根塗装から防水・補修まで幅広く対応しているソアルス技建です♪
今回は、私たちが得意としている【ロープアクセス(無足場工法)】によるシーリング補修についてご紹介いたします。
「うちは高層マンションじゃないし関係ないかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は戸建て住宅でも活躍するケースがある工法なんです。
1.シーリングとは
2.高所作業はロープアクセスで効率&安全に
3.実際の補修作業の流れ
4.戸建てでもロープアクセスが有効な理由
5.まとめ
1.シーリングとは
そもそも「コーキング」や「シーリング」とは、外壁のタイルやサイディングの目地、窓まわりなどに使われている“ゴム状の目地材”のこと。
この部分が劣化すると、以下のような症状が起こります。
⚠️ひび割れや剥がれ
⚠️硬化してカチカチになる
⚠️隙間からの水の侵入
⚠️外壁材そのものの劣化促進
放っておくと、雨漏りや建物内部の腐食につながり、結果的に大きな修繕費がかかることもあるため、定期的な補修が必要なんです。
2.高所作業はロープアクセスで効率&安全に
通常、高所の補修作業というと「足場を組む」のが一般的ですが、足場代が高額なため、少しの補修のために大掛かりな足場を組むのは…と躊躇される方も多いのが実情です。
そこで活躍するのが【ロープアクセス】
写真のように、専用のハーネスや器具を用い、ロープ1本で外壁にアクセスして作業します。
💡足場が不要なため、コスト削減
💡必要な部分だけピンポイントで補修可能
💡工期も短縮でき、ご近所への影響も最小限
もちろん、ソアルス技建では国際基準の安全技術(IRATA準拠)を学んだ職人が作業しますので、安心してお任せいただけます。
3.実際の補修作業の流れ
1.現地調査・診断
まずは、劣化している箇所や危険性のある部分をしっかりチェック。
2.古いコーキングの撤去
劣化したシーリング材を丁寧に取り除きます。
3.プライマー塗布
新しいコーキングがしっかり接着するよう、下地処理を施します。
4.コーキング充填・ならし
高耐久のシーリング材を注入し、ヘラでしっかり押さえ密着。
5.仕上げ・確認
最終チェックを行い、雨水の侵入リスクがないかを確認して終了。
これらの工程を、ロープアクセスで迅速かつ丁寧に対応いたします。
4.戸建てでもロープアクセスが有効な理由
「マンションだけの工法では?」と思われがちですが、実は戸建て住宅でも以下の場合にロープアクセスは有効です。
✔️狭い敷地で足場が組みにくい
✔️短期間&最小コストで補修したい
✔️一部の高所だけ補修したい
✔️景観や庭木への影響を避けたい
特に、3階建ての住宅や狭小住宅では重宝される工法です。
5.まとめ
シーリング・コーキングの劣化は、建物にとって「小さな穴」。
でも、放置すれば家の寿命に直結します。
ソアルス技建では、ロープアクセスの技術と経験豊富な職人の技で、コスト・品質・スピードのバランスが取れた補修をご提供しています。
「この部分だけ直したいんだけど…」
「足場を組むほどじゃないけど気になる」
そんなご相談も大歓迎です!
まずは無料の現地調査で、お住まいの健康状態を一緒に確認しませんか?
東京都葛飾区・足立区・江戸川区・墨田区で屋根外壁塗装/防水工事をお考えの方は、ソアルス技建へご相談ください♪
✅無料 建物診断 実施中‼︎
✅無料 お見積もり 実施中‼︎
✅ショールーム完備‼︎